こんにちは。
運用部のHSです。
毎年言ってるような気もしますが、今年の夏の暑さは異常でしたね。
まだ残暑が続いてますが、特に日中は本当に身の危険を感じるレベルの気温でした。
という訳で、この夏は休日も外出する気にならず、いつも以上に家に閉じこもっていました。
家の中で過ごす時間が長くなると、部屋中の細かい所が気になりだし整理整頓欲がうずきます。
「これをここに片付ければ、もっとスッキリするんじゃないか?」
「それで、空いたスペースにこれを置けばいい感じなのでは?」
「ネットで話題の、この収納グッズを使えば更に綺麗に整理が出来る!!」
と脳内妄想が捗り、収納グッズや小物収納用の引き出し等を次々買い漁ってしまいました。
ただ、サイズをきちんと測ったわけでは無く、何となくの感覚で買ってしまったので絶妙に物が収まらない事案が多数発生。
整理整頓計画は暗礁に乗り上げ「収納する為の収納グッズが収納出来ず、元の状態より部屋が散らかる」という最悪の結果を迎える事になってしまいました。
そもそも、よく考えたら現時点でキチンと収納出来ているんだから、弄る必要なんて元から無かったんですよね。
これも全て「この収納グッズが神過ぎる!!」的な動画を私のアカウントのオススメに流しまくったYouTubeのせいです。
という訳で脳内妄想で繰り広げられた綺麗に整った部屋は幻に終わったのですが、何事も事前調査は大事ですね。
業務においても、何かしらのタスクを開始する際、事前調査をしっかり実施する事は基本中の基本です。
勿論「とりあえずやってみよう!!」という勢いが大事な場面も時にはあると思いますが、殆どの場合は事前にしっかりと準備をした方がより良い結果に繋がります。
何事に対しても事前調査と計画性は大事だな、と収納グッズだらけの部屋で痛感した真夏の一日でした。
文:運用部HS