経営管理部のT・Hです。マイナンバーは社会保険の手続きや銀行口座を開設する際に必要ですが、他にも連携が進んでいます。昨年には保険証との連携が済み、今年に入って雇用保険も連携出来るようになりました。 雇用保険WEBサービス […]
経営管理部
STOP!歩きスマホ!
こんにちは。経営管理部のH・Yです。 先日駅のホームでスマホが落ちる独特な音が響きました。 そちらに目を向けるとスマホが車体とホームの隙間に吸い込まれて行きました。 持ち主である青年の「うぅわぁー」という顔が印象的でした […]
マイナ保険証を使いましょう!
経営管理部のT・Hです。マイナンバーカードを保険証として使用した経験はあるでしょうか。デジタル庁のサイトには、現行の健康保険証は発行されなくなるのでマイナ保険証を使って下さい。との記載があります。2024年12月2日以降 […]
ドルコスト平均法
経営管理部のMKです。最近は将来への資産形成の意識の高まりから、毎月など定期的に決まった金額を投資に回している人もいると思います。もしかすると知らずに使っている方もいるかもしれませんが、これは「ドルコスト平均法」という投 […]
減税の一方で増税あり
今年は定額減税です 経営管理部のT・Hです。今年も早いもので梅雨の季節になりました。この時期になると気になるのが住民税です。毎年6月から始まりますが今年は様子が違います。定額減税の適用により多くの人が7月から徴収されます […]
セルフメディケーションで節税
経営管理部のT・Hです。確定申告が終わって更なる節税を考えている方も多いと思います。ふるさと納税やiDeCoが思いつくところですが、セルフメディケーションはいかがでしょうか。 申告はとても簡単です 医療費控除を受ける人は […]
食べ放題における元の取り方とは…
食べ放題ネタが好きな開発のオジサンエンジニアDJです。 今回は食べ放題で元を取る方法を解説します。 “食べ放題”の前に”乗り放題”で解説 まず電車のフリーパス切符(乗り放題 […]
会計と税務の違い
経営管理部M.Kです。 普段、何気なく使っている「収益」や「益金」などという言葉ですが、どの様な違いがあるかはご存知でしょうか。どちらも似たような単語になりますが、実は「会計」と「税務」における違いと関連しております。 […]
欠勤すると控除される話
経営管理部のT.Hです。例年に比べて暖かい日が続きますが、華やかにライトアップされた街角を歩いていると師走の到来を実感している今日この頃です。そんな彩られた景色の中でイメージカラーが黄色いレコード屋さんの赤い宣伝文句が目 […]
牛丼屋の紅ショウガって食べ放題なの?
開発のオジサンエンジニアDJです。 みなさん、卓上トッピングは好きですか?無料トッピングは好きですか?バイキングは好きですか?今回はそんな話をします。 以前、商品/サービスを購入していないのに付帯設備を利用するフリーライ […]